11か月漂流で全員死亡遭難事故・・・その間、救助拒否していた?!『良栄丸遭難事故』
1926年12月5日12名の乗組員を乗せてマグロ漁船「良栄丸」は、神奈川県の三崎漁港を出港した。
しかし、12月12日銚子沖で操業中に悪天候に遭い、やむなく三崎漁港へ引き返そうとするも、機関クランクシャフトが折れて航行の自由を失った。
大正時代の当時は、小型漁船には通信機を積載しないのが通例であったため、自力で航行するしかなかった。
補助の帆を上げるなどするも風向きが悪く、西へ戻るには困難な状況であった。
機関部の修理にも失敗し、西に戻ることを諦めた良栄丸は、食糧や漁獲した魚などで4か月食いつなぐことで、アメリカを目指すこととなった。
途中、日本船、外国船が近くを通りかかるも気づいてもらえぬまま、1927年10月31日シアトル沖でアメリカの貨物船マーガレット・ダラー号によって発見された。
船内調査では、ミイラ化した9体の遺体が発見され、航海日誌には漂流中の様子が記録されていた。
それには、雨水を桶に溜め込んで飲んでいたこと、船に止まった渡り鳥を捕らえて主食としていたこと、栄養の偏りなどで衰弱して死んでいく船員たちの様子などが綴られ、日記は1927年5月11日で終わっていた。
ここからがミステリアスな『良栄丸遭難事故』との関連?
奇妙な証言がある。1926年12月23日シアトル沖の太平洋上にて、アメリカの貨物船ウェスト・アイソン号は良栄丸に遭遇したというのだ。
船長のリチャード・ヒーリィによれば、
波間に漂う良栄丸を発見し、ただちに救助信号を送ったが、応答がない。
船を近づけてみると、良栄丸の舷窓や甲板に船員が立っていたが、誰一人答えず、ただ黙ってこちらを見ていただけだったので、馬鹿らしくなって引き揚げたのだという。
だが、良栄丸の日誌には、他船との遭遇は十数回あるが、いずれも気づいてもらえなかったとあるのだ。
ところで、1960年1月にも静岡県沖で、高知県の乗組員12名の漁船が遭難し、3名が行方不明、9名が救助される事故が起きている。乗組員の数、行方不明者の数で「良栄丸遭難事故」と一致を見せるその船の名は、「第2良栄丸」という。